高圧ガスを製造する事業所に当たって、製造を管理する責任者を定める必要があります。 各役職の職務・必要免状については下記。
保安統括者
- 事業所全てをまとめる。
- 免状必要無し(その場合、保安技術管理者を選任する必要有)
保安技術管理者
- 保安統括者を補佐し、技術的事項を管理する。
- 免状必要(処理能力が100万立米/日以上の場合は甲種の免状が必要、それ以下の場合は乙種の免状が必要)
- 義務講習無し
保安主任者
- 保安係員を指揮する。
- 保安技術管理者がいない場合、保安統括者の補佐
- 事業所内に複数の施設(○○工場、△△工場など)がある場合、1つの工場につき1人
- 免状必要(乙種以上)
- 義務講習有
保安係員
- 製造のための施設の維持、製造の方法の監視その他高圧ガスの製造に係る保安に関する技術的な事項を管理する。
- 定期自主検査
- 事業所内に複数の施設(○○工場、△△工場など)がある場合、1つの工場につき1人(交代勤務の場合1直につき1人)
- 免状必要(丙種以上)
- 義務講習有
保安企画推進員
- 危害予防規程の立案及び整備、保安教育計画の立案及び推進その他高圧ガスの製造に係る保安に関する業務での保安統括者を補佐。
- 知識と経験必要(免状必要無し)
- 免状が無くても選任できますが免状がある場合、必要経験年数が短縮できます。
- 義務講習有
- 知識と経験必要(免状必要無し)
それらの役職をしなければならないか否かの条件を下記画像にまとめました。
また、これらの役職の者が旅行・疾病・事故等によってその職務を行うことができない場合の為の代理者を選任しておく必要があります。
それに伴って、それぞれの役職の届出の要否・代理者の届出の要否を下記表にまとめました。
保安統括者等 | 知事への届出手続き | ||
正 | 代理者(届出要否) | ||
保安統括者 | ○ | 選解任後、遅滞なく(代理人含む) | |
保安技術管理者 | × | その年の前年の8月1日からその年の7月31日までに選解任した者について、その年の8月1日以後、遅滞無く(代理人は不要) | |
保安企画推進員 | × | ||
保安主任者 | × | ||
保安係員 | × | ||
冷凍保安責任者 | ○ | 選解任後、遅滞なく(代理人含む) |